派遣契約について
労働者派遣とは「派遣元事業主(派遣会社)が自社に登録している者を、派遣先事業主(就業先)に対し派遣し、かつ派遣先の指揮命令を受けて、派遣先(勤務先)のために労働に従事させることを業として行うこと」を指します。
雇用される企業と働く場所である会社(派遣先)が異なり、派遣先の指揮命令を受けて働くことが特徴です。
2012年10月に改正派遣法が施行されました。派遣会社と派遣労働者とが交わす雇用契約に制限が設けられ、1日単位のお仕事案内が原則としてできなくなり、31日以上の雇用契約が必要になりました。ただし、以下に該当される方は例外規定にあたります。
- 60歳以上の方
- 昼間学生の方
- 生業収入が500万円以上あり、副業として従事する方
- 世帯収入が500万円以上あり、主たる生計者以外の方
上記以外の方は一般の方(フリーター等)に該当しますのでそちらをご確認ください。
お仕事の紹介方法
お仕事の入り方(勤務申請)
ご勤務の確定~勤務日前日
身だしなみについて
注意
ヘアカラーについて
接客応対などのお仕事についての女性現場におけるヘアカラーの基準値です。
基準が1番~4番までとなり、5番よりも髪の色が明るい方はお仕事のご紹介が限定される場合がございますのでご了承ください。
注意
その他の作業にふさわしくない服装
7分丈のズボンや半ズボン、スカート、サンダル、ヒール、ブーツ、タンクトップなどでの勤務はできません。
注意
アクセサリー・ピアス・ネイルについて
基本すべての作業において、腕時計以外の装飾品の着用は禁止です。ネイルやピアス、イヤリングなどのアクセサリーははずしてから勤務しましょう。
また7分丈のズボンや半ズボン、スカート、サンダル、ヒール、ブーツ、タンクトップなどでの勤務はできません。
仕事をする場合は適正なヘアカラー、清潔な髪型を心がけてください。