派遣契約について

労働者派遣とは「派遣元事業主(派遣会社)が自社に登録している者を、派遣先事業主(就業先)に対し派遣し、かつ派遣先の指揮命令を受けて、派遣先(勤務先)のために労働に従事させることを業として行うこと」を指します。
雇用される企業と働く場所である会社(派遣先)が異なり、派遣先の指揮命令を受けて働くことが特徴です。
2012年10月に改正派遣法が施行されました。派遣会社と派遣労働者とが交わす雇用契約に制限が設けられ、1日単位のお仕事案内が原則としてできなくなり、31日以上の雇用契約が必要になりました。ただし、以下に該当される方は例外規定にあたります。

  • 60歳以上の方
  • 昼間学生の方
  • 生業収入が500万円以上あり、副業として従事する方
  • 世帯収入が500万円以上あり、主たる生計者以外の方

上記以外の方は一般の方(フリーター等)に該当しますのでそちらをご確認ください。

例外規定の方

働きたい日に勤務をすることが可能です。フィルバでは毎日公式LINEやメルマガを配信をしております。ご希望のお仕事があれば、LINEかメールにて返信してください。

  • 残業の可否や希望する勤務時間帯があれば申請時にお伝えください。
  • 勤務時間帯の希望はお約束し兼ねる場合がございます。
  • 確定したお仕事を変更・キャンセルする場合は必ず連絡ください。

一般(フリーター等)の方

週に20時間以上(概ね3~4日)の勤務をお願いいたします。

  • LINEやメールにて予め勤務希望日をご連絡ください。
  • 31日以上のご勤務を希望される場合は雇用保険の加入が必要となります。
  • 公式LINEやメルマガよりお仕事を選択していただけます。
  • 確定したお仕事を変更・キャンセルする場合は必ず連絡ください。

お仕事の紹介方法

公式LINEの「最新のお仕事」とメルマガ配信からお仕事を見つける

公式LINEの「最新のお仕事ボタン」や「メルマガ」にて、1日単位のスキマバイトから1~3ヶ月の中期バイトといった様々なお仕事をご紹介しております。気になるお仕事に関する詳細なお問合せはLINEやメールにてお願いします。

  • LINEをご利用いただく方が素早いやり取りが可能です。
  • メールの場合は本文に登録番号とお名前を入れてお問合せください。
  • 確定者優先ですので人気のお仕事は直ぐに締切となる場合があります。
  • 基本的にお電話での受付はできませんのでご了承ください。

お仕事の入り方(勤務申請)

出発時間の設定して勤務申請を送る

気に入ったお仕事があればLINEかメールにてご連絡ください。お仕事ごとに管理コードが振られていますのでそちらをお伝えいただければ大丈夫です。
その際に「集合時間と場所」を確認していただき「ご自宅を出発する時間」を必ず一緒にお伝えください。

  • 出発時間は集合時間に間に合うように余裕をもった時間を設定してください。
  • 勤務申請に出発時間が含まれていない場合は勤務確定となりませんのでご注意ください。
  • 原則的に作業に適さないジャージ・ジーンズ・短パン・サンダルでの就業は不可となります。
  • 特殊な持ち物が必要な場合は事前にお伝えいたします。

ご勤務の確定~勤務日前日

ご勤務の確定連絡を受ける

お仕事が確定すればご勤務の確定メールやLINEでお知らせいたします。そこに記載されている内容は必ずご確認ください。
服装や持ち物のご準備やGoogleMap等でのルートシミュレーションは予めお願いいたします。

  • ご勤務の確定メールはリマインドメールとなります。
  • ご勤務に必要な「就業先の住所」「服装」「持ち物」「タクシーやバスの使用」などが明記されていますので必ず確認してください。

お仕事詳細メール(就業条件明示書)の受信

就業日の前日に「お仕事詳細メール」をお送りします。こちらは就業条件明示書として利用可能ですので保管してください。

  • お仕事詳細メールには就業条件明示書が付記されております。
  • お仕事詳細メールにはタイムシートの記入に必要な「作業コード」「現場名」や、ご勤務に必要な「就業先の住所」「服装」「持ち物」「タクシーやバスの使用」などが明記されていますので必ず確認してください。

タイムシートの準備

セブンイレブンで印刷

タイムシートはセブンイレブンのネットプリントを利用して印刷可能です。印刷に必要なネットプリント番号は公式LINEの「タイムシートボタン」で確認できます。
印刷した後は必要事項を記入しておいてください。

  • 「勤務月」「登録番号」「氏名」の3か所をご記入ください。
  • タイムシートは1枚で1か月間使用します。
  • ご自身で印刷される方はLINEやメールでPDFをお送りします。

ご勤務日(勤務開始まで)

ご自宅を出発

勤務申請時に設定したご自宅を出発する時間に公式LINEの「出勤連絡ボタンの出発」をタップしてください。
LINEをご利用でない方はスタッフページの「出勤連絡フォーム」に必要事項を入力して送信をお願いします。

  • 出発の連絡がない場合は就業場所へ向かっていないものと判断して別のスタッフを向かわせます。
  • 別のスタッフが到着した場合はご勤務をお断りする可能性がありますのでご了承ください。
  • 遅刻や欠勤となる場合は必ず事務所までご連絡下さい。早朝6:00からLINE・メール・電話の対応が可能です。

集合場所へ到着

決められている集合時間までに集合場所へ到着して公式LINEの「出勤連絡ボタンの到着」をタップしてください。
LINEをご利用でない方はスタッフページの「出勤連絡フォーム」に必要事項を入力して送信をお願いします。
到着後は以下を注意して就業先住所へ向かいます。

  • 複数人現場の集合場所へ到着したらむやみに移動しないでください。
  • 点呼者が決められている場合はその方と連絡を取り合って点呼を受けてください。
  • 一人現場の場合でも到着の報告は必要です。
  • 遅刻や欠勤となる場合は必ず事務所までご連絡下さい。早朝6:00からLINE・メール・電話の対応が可能です。

担当者合流先や就業先へ移動

お仕事詳細メールの「担当者合流方法」や「就業先住所」に記載されている手順で現場のご担当者と合流してください。
複数人、またはお一人で移動する場合がありますので記載された指示にしたがって行動してください。

  • 複数人で就業先住所へ向かう場合は固まって移動し、はぐれないように注意してください。
  • 道に迷ったり何らかのトラブルが発生した場合は必ず事務所までご連絡下さい。
  • 遅刻や欠勤となる場合は必ず事務所までご連絡下さい。早朝6:00からLINE・メール・電話の対応が可能です。

就業前のごあいさつと注意点の確認

派遣先のご担当者に好印象をもってもらうことも大切です。まずは元気よく挨拶をして明るく仕事を始めましょう。
就業先には必ずカギのかかるロッカーがあるとは限りません。万が一盗難にあっても当社は一切の責任を負えませんので、貴重品などの管理はご自身でお願いいたします。
就業にあたってはご担当者より作業の説明があります。以下の点に注意してスムーズに作業を開始しましょう。

  • ご担当者(指揮命令者)の指示をよく聞いて就業先のルールを把握しましょう。
  • 当日の作業内容とその範囲をしっかり把握しましょう。
  • 自身の判断で勝手に行動するのはやめましょう。
  • 車両の運転や危険行為を指示された場合は事務所まで連絡ください。

ご勤務日(勤務終了後)

タイムシートを記入します

勤務終了後は派遣先のご担当者にタイムシートを渡して「開始時刻」「終了時刻」「休憩時間」「担当者のサイン」を記入漏れがないようにもらってください。その他の項目はご自身で記入してください。

  • 担当者のサインが記入されたタイムシートはお金と同様に扱ってください。
  • 虚偽の申告は詐欺罪になりますので必ず正確なご記入をお願いいたします。
  • タイムシートを忘れた場合はメモ帳などを代用してください。
  • 派遣先によっては担当者が記入されない場合があります。この場合は予め周知いたしますのでご自身で全ての項目をご記入してください。

タイムシートを撮影します

撮影時は以下を注意してください。不備がある場合は再提出となってしまい給与計算が遅れる可能性があります。
詳細はこちらからダウンロード可能です

  • 記入漏れがある。
  • タイムシートは全体がはっきりと写っていない。
  • ピントが合っていなかったり手ブレの写真となっている。

給与計算センターへ終了報告します

就業前に届いている「お仕事詳細メール」に撮影したタイムシートを添付して【給与計算センターへ転送】してください。間違えやすいポイントは以下となりますのでご注意ください。
詳細はこちらからダウンロード可能です

  • お仕事詳細メールを転送しないと給与計算センターでは処理ができません。
  • タイムシートが添付されていないと実働が確認できません。
  • 返信ではなく転送してください。返信すると所属しているスタッフセンターに届いてしまい給料は計算されません。
  • お給料について

    お給料は月末締めの翌月10日振込みです。
    ただし、きらぼし銀行が提供している「前給サービス」を利用することで、給料日を待たずにお給料の受け取りが可能になります。
    こちらのサービスはフィルバのスタッフ全員が利用できます。
    詳しい利用方法はこちらからダウンロードしてご確認ください。

    • お給料は終了報告をすることによって発生します。
    • よって勤務終了後は必ず終了報告をしてください。
    • 前給サービスのご利用は任意となり、利用しなかったお給料は翌月10日に振り込まれます。
    • 前給サービスのご利用にはきらぼし銀行が定める手数料が必要となります。

    注意事項と禁止事項

    • 勤務先では、指揮命令者から指示があった内容を守りましょう。
    • 分からないことは必ず指揮命令者に確認しましょう。
    • 研修を受けていない電動工具の使用は禁止です。
    • 3mを越す高所作業は禁止です。
    • その他の危険条件での作業は禁止です。
    • カッターに関しては周囲を整理し刃を他人に向けないように注意しましょう。
    • 当社の許可を受けていない車両運転は禁止です。
    • 当社の許可を受けていない金銭を取り扱う業務は禁止です。
    • 当社の許可を受けていないバイク・自動車での通勤は禁止です。
    • 個人での勝手な判断による休憩・勤務終了は禁止です。
    • 指定された場所以外での喫煙・休憩は禁止です。
    • 業務に関係のないスマホ・携帯電話の使用は禁止です。
    • 故意による設備・備品の破壊・情報漏洩は賠償の責任が発生します。
    • 金銭や物品の無断持ち出しは賠償の責任が発生します。
    • 勤務中に知り得た情報や画像をSNSに公開すると賠償の責任が発生します。

    SNSの禁止

    Facebook・X・LINEなどのソーシャルメディアが普及したことで、不特定の相手に対して誰でも簡単に情報発信できるような時代になりました。
    フィルバでもSNSを通じて会社の様子を紹介したり、ホームページで様々な告知をすることもあります。
    その一方で不用意な書き込みなどが原因となり、思わぬトラブルに巻き込まれる事件が頻発しています。
    個人情報とは、氏名、生年月日、住所、電話番号、電子メールアドレス、画像などによって個人(法人)を識別できる情報のことをいいます。スタッフの皆さんはフィルバのスタッフとして個人情報の保護に努める義務があります。
    派遣先においても派遣先のルールに則り、適切な個人情報保護(パソコンの利用、入退室の方法、キャビネットの施錠管理など)をおこない、フィルバのスタッフとして恥ずかしくない行動を心がけましょう。

    書面の電子交付に関する承諾書について

    電子交付とは、各種書面(労働基本契約書・個別契約書・扶養控除異動申請書・同意書・領収書など)を紙面に代えてWEBサイトなどの電子的な方法により、PDFファイルを用いて交付することで改ざんができないように保護する技術です。また、紙面の郵送などにかかる時間やコストを軽減できる効果もあります。
    当社ではこれらほとんどの書類を電子交付によって締結いたします事を予めご承諾ください。
    電子交付を受けるためには、当社が推奨するバージョン以上のAdobeReader等のPDFファイル閲覧用ソフト及び推奨するバージョン以上のブラウザソフトが必要となります。

    勤務時の服装

    ...

    基本的な服装について

    基本作業時の服装は、男性スタッフ、女性スタッフともに無地系のズボンに、無地系の上着、Tシャツ、ポロシャツ、靴はスニーカーを着用してください。

    ...

    黒パンツ

    勤務によっては黒パンツ指定のお仕事もあります。 サイドポケットがついているパンツや丈の短いパンツ、ダメージのあるパンツはNGなので気をつけてください。

    ...

    ジーンズ

    勤務によってはジーンズ指定のお仕事もあります。 サイドポケットがついているパンツや丈の短いパンツ、ダメージのあるパンツはNGなので気をつけてください。

    ...

    白シャツ

    白シャツは柄の入っていないプレーンなシャツのことです。

    ...

    スーツ

    スーツの場合男性スタッフは、ダーク系無地の上下に白Yシャツ、派手ではないネクタイ、黒系の革靴を着用してください。 女性スタッフは、ダーク系無地の上下に白ブラウス、パンプスやローファーなどの黒系の革靴を着用してください。

    ...

    スニーカー

    スニーカーは基本柄の少ない靴を選んでください。白系か黒系が相応しいです。

    ...

    革靴

    靴は男性は黒系の紐つき革靴、女性は黒系パンプスとなります。

    身だしなみについて

    ...注意

    ヘアカラーについて

    接客応対などのお仕事についての女性現場におけるヘアカラーの基準値です。
    基準が1番~4番までとなり、5番よりも髪の色が明るい方はお仕事のご紹介が限定される場合がございますのでご了承ください。

    ...注意

    その他の作業にふさわしくない服装

    7分丈のズボンや半ズボン、スカート、サンダル、ヒール、ブーツ、タンクトップなどでの勤務はできません。

    ...注意

    アクセサリー・ピアス・ネイルについて

    基本すべての作業において、腕時計以外の装飾品の着用は禁止です。ネイルやピアス、イヤリングなどのアクセサリーははずしてから勤務しましょう。
    また7分丈のズボンや半ズボン、スカート、サンダル、ヒール、ブーツ、タンクトップなどでの勤務はできません。
    仕事をする場合は適正なヘアカラー、清潔な髪型を心がけてください。

    filba Co., Ltd.